東京都北区王子6-2-6-201
 
 


企業の成長に必要な労務管理をサポートします。


東京都北区にある社会保険労務士事務所です。

御社の実情、ご希望にあわせて、ご相談に乗ります。

わかりやすく、相談から実行支援までお手伝いいたしますので、

是非、お話をお聞かせください。




  1. 就業規則の作成・変更、助成金申請手続き

就業規則の作成・変更、助成金申請手続き

御社にあわせたルール作りは、トラブル防止に役立ちます。

就業規則の作成・変更、助成金申請手続き
助成金は、基本的に返す必要がありません。ここが融資と違うところ。
しかし企業としての労務管理ができていないと、最終的にもらうことが厳しくなってきます。

・10人以上の従業員がいる企の場合、就業規則が届けられているか
・就業規則の内容と実態が合っているか
・給与計算が合っているか

今一度見直してみましょう。

就業規則の重要性

就業規則は、労務管理を円滑に行うためにとても大切です。

就業規則を定めておくと、何かトラブルが起きたときの判断基準となり、

トラブルの解決がスムーズに済みます。



就業規則の作成に取り組むことは、自社の現状、問題点などをしっかり把握できる良い機会でもあります。


・人を雇用しているが、就業規則を作っていない

・就業規則と実態が合っていない

・就業規則を何年間も見直ししていない

・就業規則が形骸化している

上記に当てはまる場合は、是非一度当事務所にご相談ください。

 


2.就業規則の作成・変更の手順

就業規則の作成・変更は次のように進めます。

 


  1. 現状の把握と分析 現在の貴社の職場ルールや、労働条件についてヒアリングを実施し、現状を把握します。
  2.  原案の作成、提案 ヒアリングした内容をもとに、就業規則の原案を作成、提案します。
  3.  従業員からの意見聴取、意見書作成  従業員から、納品した就業規則への意見を聴きます。意見については両者で協議し、納得できるものを作成することが理想です。従業員代表者に意見を書いてもらい、署名、捺印していただきます。
  4.  所轄の労働基準監督署への届出 従業員代表の意見書を添えて、当事務所にて、所轄の労働基準監督署へ届出ます。
  5.  従業員への周知、徹底 就業規則はすべての従業員に周知し、いつでも見られるようにしておく必要があります。

 

 




  • 給与計算だけをアウトソーシングしたい
  • 健康経営に興味がある
  • 自分の会社にあったサポートをしてもらいたい

こんなときはご連絡ください。

未来社会保険労務士事務所

まずはお気軽にお問合せください。

電話番号:090-1813-2013

所在地 :東京都北区王子6-2-6-201


定休日 :土日祝

会社情報・アクセスはこちら